めくるめく植物生活

毎日の癒し・人生の癒し。観葉植物の育成日記。

乾燥した苔を復活させたい①

 

はじめに

またまた仕事にかまけてずいぶんと放置していたのですが、なぜか4月は100PV達成したとのお知らせが。どうやら実生ガジュマルの記事が検索上位に出てくるようですね。あの子達は無事育っています。

さて、しばらくぶりのブログで、かつ、しばらくお手入れもしていなかったので我が家の子供達も野性味溢れる姿になっております。しかし、木の方は野生値が高まるだけで済んでいるのですが、長寿梅の下に張り付けられている苔の方がかなりまずい感じになってきました。冬場、白く乾燥気味であったのが(春直前の長寿梅と苔 - めくるめく植物生活)、長寿梅の方のペースに合わせて水やりをしているうちにだんだんと茶色になり、最近ではさらにそれが白くなる始末。触ってみると、痛い…。刺さるんですね、手に苔が。霧吹きで濡らすペースは上げているのに、まったく回復の兆しなし。これはまずい。
調べてみると、このように乾いてしまった苔玉は20分ほど水に浸けてやるのを繰り返してやる必要があるようですね。ものの試しに剥がしてみたら、ちょっと木の方の根が絡んでいるようでしたらすんなり剥がすことができましたので、荒療治ですが、水に浸けてみることにしました。

 

なお、この記事のタイトルが「復活させる」ではなく「復活させたい」なのは、これが本当にあってんのかわからないからです。お困りのみなさん、どうかこれはすぐりの試行錯誤のひとつであることをお忘れなく!

 

乾きが広がる苔

ご覧のとおり、緑の部分がほとんどなく、白と茶色が広がっています(黒いところは影)。冬場に乾燥していたときには全体的に白くなってきたような印象でしたが、だんだんとそれが茶色になってきたような印象です。触ると軽いしチクチク痛いし、素人ながらにこれはまずいと思わされる状態です。

 

f:id:suguri-s:20180603212908j:image

 

水につける

苔玉が乾燥してしまった場合は、20分ほど水に沈めてやると中まで水が行き渡って回復するようです。長寿梅の鉢ごと沈めると根が腐りそうですので、苔を剥がしてつけることにしました。

f:id:suguri-s:20180603213156j:image

 

沈めると、ぶくぶくと空気が抜けてきます。苔玉と違い、全体が大変軽いため浮いてきてしまいますのでm指で押さえて沈めます。空気の抜けるのが振動として伝わってきます。
また、おそらく乾ききってしまったと思われる苔が抜けていきます。こんなに乾いてしまっていたのかと反省。指先がうるけてきますが20分待ちます。

 

ちなみに剥がした長寿梅の根元はこんな感じ。苔は金具に刺さっていたんですね〜。

f:id:suguri-s:20180603213219j:image

 

20分経過


20分がたちました。なんとすでにしてつける前より緑になってる(それにしてもなんだか見た目がグロテスク…)。

f:id:suguri-s:20180603213245j:image


これをまた長寿梅の根元に張っていきます。剥がす前より幾分乱れましたが仕方ないですね。

f:id:suguri-s:20180603213303j:image

 

しばらくはこれを繰り返してみます。果たして復活するのか。お楽しみに………!